きのう福岡市の南にある春日市の、すき家に入った。老舗の福岡市の和風の店は 少し距離があり、ついに、すき家が勝った事になる。 カルビ定食を注文、タブレットではなく若い女子店員が聞きに来る。 烏龍茶の大きな容器が近くにあ…
きのう福岡市の南にある春日市の、すき家に入った。老舗の福岡市の和風の店は 少し距離があり、ついに、すき家が勝った事になる。 カルビ定食を注文、タブレットではなく若い女子店員が聞きに来る。 烏龍茶の大きな容器が近くにあ…
福岡市中央区の台湾料理店に今日の昼に行った。少し前も行ったが、 その前は長く、しばらく行かなかった。 前回、行くと値上げをしていた。日替わりランチが680円から700円に。 その日も今日も日替わりランチを注文。 メ…
最近の福岡市のコンビニ状況は驚くものがある。昨日、福岡市中央区にある 長年見て来たローソンが閉店したようだ。 そこはビルが立ち並び、マンションも多い街中である。車道沿いだが駐車場 はない。 そことは別に駐車場もある広…
昨日の昼は生そば ウエストに行った。福岡市中央区にある店。生そば ウエスト は、あちこちにある。 三玉まで同じ値段なので三玉頼む。これは、いつも同じ。 今までと違うのはインド人の大男がコップを持ってきた。 決めるのに時…
自殺した作家には東大卒も多いんだ。 芥川、太宰、三島、川端と何も見ずに書けるからな。 最近、sf作家が自殺したけど、他に仕事を探せばいい訳で。 自殺なんかしなくても、いずれ死ぬんだからな、誰でも。
中国人のおもてなし、は、ある場合は日本人以上だ。 中国経済の発展の秘密の一つは、ここにある。 ますます円安なので円高で潤っていた会社は落ちぶれるかも、しれない。 それに日本人は、おもてなしが出来ないのが、ほとんど。 …
今日の昼は台湾料理店だから台湾人なのだが、 ある場合は六人が座れる席に案内してくれる。 私一人を。 これも、おもてなし。
昼に台湾料理の店、福岡市南区に行く。エビチリランチに餃子を追加したら 台湾女性の新しい店員が喜んだ。 誰も金を使いたがらない世の中。私は違う。いつもと違い、レジで レシートを渡された。 レシートは要らない。経費など…
ドイツもロシアに制裁とかやっているが、今でもドイツは ロシアからガスを買っているらしい。 その代金もロシアの力になる。 実態はドイツだけでなくヨーロッパはロシアに金を払っているところが 多いはずだ。 資源国から資源を…
円安は二十年ぶりらしいが筆者も大分前のズボンが 履けたので喜んでいる。 円高経済は終わり、又しても円安で経済が良くなるはずだ。