今日の昼に福岡市早良区のガストに行った。昼の一時になっていたので待たなくていい
かと思っていたら、椅子に並んで座って待っている人が多く、
名前をカタカナで書いて待つ。
二十分くらい待った気もする。春休みで子供と一緒に来ている人達も多い。
昼のランチで、ごはん大盛、みそ汁に変更を選び
タブレットを押した。
店内では配膳ロボットというか座席番号で判断して、動き回る配膳台が
目に付いた。
自分は味噌汁に変更していたので、オバサン店員が持ってきたが、スープの場合は自分で
取りに行くので、料理皿が一つの場合は配膳ロボットで配膳していたらしい。
その座席の人数分のランチの皿が載っている。
ついに配膳は機械が、していた。座席番号の所に間違いなく
行くみたいで、どこかに、ぶつかる事もない。
これは座席番号とテーブルを記憶させているのだろう。
中々、持ってこないのでタブレットを見ていたら、プラチナカードとかが
あり、六十歳以上の人に進呈するらしい。
私は今年の九月で六十歳、年内には貰えるみたいだ。
一番、配膳などが進んでいるのは日本ではガストか。